こんにちは、障害年金フルサポートセンターです。
今回は、岡山市在住の50代男性が人工関節の手術を受けた後、障害年金を受給できた実例をご紹介します。
人工関節(股関節・膝関節など)の手術を受けた場合、障害年金の対象になることをご存じですか?
特に、術後も痛みや可動域制限が残っている方は、障害等級3級や、両側の場合は2級に該当するケースもあります。
事例紹介:岡山市在住・50代男性(右股関節に人工関節を挿入)
◆相談の経緯
この方は、長年の変形性股関節症により日常生活にも支障が出てきたため、岡山市内の病院で右股関節に人工関節を挿入する手術を受けました。
術後は痛みはある程度軽減されましたが、長時間の歩行や階段の上り下りが困難で、仕事にも支障が出るように。
知人から「人工関節でも障害年金がもらえることがある」と聞き、当センターにご相談いただきました。
◆障害年金の受給条件と手続きのポイント
人工関節の障害年金でのポイントは、「人工関節を挿入した日」が初診日ではないという点です。
この方は、初めて整形外科を受診した日(=初診日)から1年6ヶ月後または手術日が「障害認定日」となります。
私たちは、以下の点に注意して手続きを進めました。
- 初診日が20歳以降だったため、厚生年金の障害年金を請求
- 医師に「人工関節による可動域制限と痛みが継続していること」を記載してもらうよう、診断書の内容を丁寧に打ち合わせ
- 労働制限についても、「重い荷物を持てない」「長時間の立ち仕事ができない」ことを補足資料で提出
◆結果:障害厚生年金3級を受給決定!
手続きから約3ヶ月後、無事に障害厚生年金3級として年額約65万円の支給が決定。
さらに、初診日からの遡りが認められたことで、過去分として約190万円の一時金も受け取ることができました。
人工関節で障害年金をもらうには?【岡山でのポイント解説】
- 人工関節は、原則3級に該当
- 両側(右・左両足)に人工関節がある場合や、著しい日常生活制限がある場合は2級の可能性もあり
- 初診日からの「納付要件」「障害認定日」などの確認が重要
- 診断書の書き方によって結果が変わるため、専門家のアドバイスがカギ
当センターが選ばれる理由【業界最安値でフルサポート】
障害年金フルサポートセンターでは、岡山エリアを中心に障害年金に特化したサポートを行っています。
当事務所は、
✅ 完全成果報酬型(受給できなければ報酬は0円)
✅ 業界最安値水準の報酬設定(初回相談・着手金0円)
✅ 医療機関との連携・診断書サポートも充実
多くの方にご満足いただいています。
まずはお気軽にご相談ください(岡山市・倉敷市など対応)
「人工関節で障害年金がもらえるか不安」
「診断書はどう書いてもらえばいいの?」
「手続きの時間がない」
そんな方は、障害年金に特化した社労士にご相談を!
岡山県内(岡山市・倉敷市・総社市・玉野市など)を中心に、訪問・電話・LINEなど柔軟に対応しています。
📞 お問い合わせ・無料相談はこちら
🌐Web予約こちらをクリックください
【岡山で人工関節の障害年金をお考えなら、業界最安値の当センターへ】
あなたの「知らなかった」で、数百万円を損するかもしれません。
手術を受けた方、これから受ける方は、早めの相談が受給成功のカギです。