障害者手帳をお持ちの方や、これから取得を検討している方にとって、「どんなメリットがあるのか」は非常に気になるポイントですよね。障害年金フルサポートセンターには障害者手帳のご取得についてのご相談も多く頂いております。
本記事では、岡山県で障害者手帳を持つことで受けられる主なメリットを、身体・精神・知的の手帳別にわかりやすくまとめてみました。
岡山での障害者手帳の種類
まず、障害者手帳には以下の3種類があります:
• 身体障害者手帳(身体機能の障害)
• 精神障害者保健福祉手帳(うつ病、統合失調症など)
• 療育手帳(愛の手帳)(知的障害のある方)
手帳の種類や等級によって、受けられる支援内容が異なるため、自分の手帳に応じたメリットを確認しましょう。
【交通費の割引】岡山県内の移動がぐっと便利に!
■ JR・私鉄の運賃割引
岡山県内のJRや一部私鉄では、障害者手帳の提示により本人および介護者の運賃が割引されます。
• JR西日本(岡山エリア):障害者単独・介護者同伴のどちらも割引あり
• バス会社(岡電バス・両備バスなど):本人と介護者の運賃が半額に(要手帳提示)
■ タクシー料金の割引(身体・知的)
岡山市・倉敷市などの登録タクシーでは、10%の割引が受けられる場合があります(会社によって異なるため要確認)。
【税金の控除】所得税・住民税・自動車税が軽減
■ 所得税・住民税の障害者控除
障害者手帳をお持ちの方、または扶養するご家族が障害者の場合、
• 一般障害者:27万円の控除
• 特別障害者:40万円の控除
が受けられます。確定申告・年末調整で手続きしましょう。
■ 自動車税・軽自動車税の減免
• 手帳所持者が日常的に使う車に対して、自動車税・軽自動車税が減免される制度があります。
• 岡山市・倉敷市などの自治体窓口で申請が必要です。
【公共施設・レジャー施設の割引】家族でのお出かけにも便利!
岡山県内には、障害者手帳の提示で入場料が割引または無料になる施設が多数あります。
■ 代表的な割引対象施設:
• 岡山後楽園:本人と介護者1名まで入園無料
• 岡山県立美術館:観覧料無料
• 池田動物園:障害者と同伴者1名まで半額
• 岡山城・林原美術館・倉敷市立美術館なども割引あり
※最新の料金や対応は施設公式サイトで要確認。
【医療・福祉サービスの支援】自己負担が軽減される制度も
■ 自立支援医療(精神通院)
精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は、「自立支援医療制度(精神通院)」により、精神科通院の医療費が1割負担になります(所得に応じて月額上限あり)。
■ 補装具・日常生活用具の給付
身体障害者手帳所持者は、
• 補装具(義足・補聴器など)
• 日常生活用具(入浴補助具・電動ベッドなど)
の給付や貸与が受けられます(岡山県内各市町村で対応)。
【就労支援・就職支援】障害者雇用や職業訓練もサポート
岡山障害者職業センターやハローワークでは、
• 障害者求人の紹介
• 就労移行支援事業所の案内
• 職業訓練の情報提供
など、障害者手帳を活用した就労支援制度が整っています。
まとめ
岡山県の障害者手帳は暮らしの強い味方です
障害者手帳を持つことで、岡山県では以下のような多くのメリットが受けられます:
• 交通機関の割引(JR・バス・タクシーなど)
• 税金の軽減(所得税・住民税・自動車税など)
• 公共施設の無料・割引入場
• 医療費の自己負担軽減
• 就労支援サービスの利用
手帳を取得することで、生活の負担が軽くなるだけでなく、行動の幅も広がります。
【障害年金、手帳のご取得でお悩みの方々へ】
ご相談は完全に無料、着手金も不用です
障害者手帳の取得や、障害年金との併用、手続き方法でお困りの方は、障害年金フルサポートセンターまでお気軽にご相談ください。手帳のご取得について無償でご支援をさせて頂きます。
岡山県内の制度に詳しい社労士が、あなたの状況に合わせて丁寧にサポートいたします。障害年金フルサポートセンターにお気軽にご相談下さい