具体的な違いについて
障害年金フルサポートセンターによく障害年金と障害者手帳について何が違うのかとご質問を頂きます。よく似た名称なので、両方とも同じようなものと誤解をされている方が数多くいらっしゃいますが、両者は全く違う制度で内容も異なります。それではその違いについて解説していきたいと思います。
違いは主に下記3点になります。
1、 申請方法
2、 受けることのできるサービス
3、 支給条件
それぞれについて、ご説明いたします。
1申請方法
申請方法は障害年金、障害者手帳ともに役場(市役所の福祉課など)や医師などを介して申請します。しかし、それぞれ異なったルートでの申請となるため、ご注意が必要です。
2受けることのできるサービス
障害年金「年金」という名のとおり、老齢年金などと同じ公的年金です。したがって、定期的に決まった額の金銭を受けることができます。 障害者手帳地域によって異なりますが、所得税、住民税、自動車税などの税制上の優遇措置や有料自動車道路、電話料金などの公共料金の割引サービス、さらに美術館や博物館など公共施設の減免措置などのサービスを受けることができます。
3、支給条件
障害年金受給するためには主に3つの要件を満たす必要があります。簡単にご説明しますと、初診日が国民年金あるいは厚生年金の 被保険者であること、一定期間以上の年金の滞納がないこと、障害認定日における障害の程度が1級・2級であること (厚生年金の場合は3級 でも可)の3つになります。 障害者手帳障害者手帳の種類(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳)によって、それぞれ支給条件が異なっております。自治体によって名称、障害程度の表示とその判定基準などに相違があるため、ここでは割愛します。
このように両者には様々な違いがあります。特に、障害認定基準や認定を審査する役所が違いますので、たとえば、障害者手帳1級の方が障害年金1級となるとは限りませんので、ご注意して下さい。障害年金フルサポートセンターでは無料相談会を毎週、実施しております。 詳しくお知りになりたい方、お困りの方は、お気軽にお問合せください。
お問い合わせ
対応地域
高松市、丸亀市、坂出市、観音寺市、善通寺市、さぬき市などの香川県だけでなく、松山市、高知市、徳島県の四国内や岡山市、倉敷市などの岡山県、また大阪市や堺市、高槻市、吹田市などの大阪府や神戸市、西宮市、尼崎市、姫路市、明石市などの兵庫県など、広範囲で対応が可能です。
会社概要
香川県高松市や丸亀市、岡山県岡山市や倉敷市、高知県高知市、大阪市・堺市を中心に、うつ病や糖尿病等の幅広い障害年金手続きを専門に扱う社労士事務所です。特に障害年金手続きを業界最安値でご支援する障害年金フルサポートセンター(高島社会保険労務士事務所)。香川県高松市・岡山県岡山市・倉敷市、徳島県徳島市、高知県高知市で障害年金手続きのご相談なら、高島社会保険労務士事務所にお任せ下さい。